我が家の冷蔵庫が、購入して約25年を過ぎました。引っ越ししてもやりすごし、家族が増えても何とか乗り切り、多少?の不具合も乗り越えてよく働いてくれています。ここ数年は、「そろそろ買い換えようかな」と言う発言が周りから聞こえても、へこたれずに仕事をしています。「本当に壊れたらどうする?夏に壊れたら大変」などと考えると厳しい現実ですが、こちらもなかなか踏ん切りが付きません。
家電に愛情など・・・・とも思いますが、長年の使いごこちの良さ?かどうかはわかりませんが、さっさと買い替えてしまえ!とまでは思えず、ここまで来たら壊れるまで!とも思えて、決断できずにいます。ただ、最近の家電は、AI機能やら、iPhoneで中身を確認など、進歩していて、なにより昔のものより節電ですよね。どれどれ、と、ネット検索といろいろみてみると、どれも『節電・機能がアップ』している。挙げ句に『壊れてからだと中の食材が傷んでしまう恐れがあるので、早めの買い替えがおすすめですよ。』『まだ壊れていないから、と迷っていませんか?』『進化した冷蔵庫は買い替え推奨です!』『最大差額5,500円が10年と考えると最大で55,000円の節約といえます。』とあおられます。
どれだけ節電?と、チョット半信半疑なこともありますが、冷蔵庫のおすすめ人気ランキングを確認しては決断をあと伸ばしにしています。でもやっぱりそろそろ・・・寒波が去ってあたたかくなるからまた先延ばしになりそうです。
山村みどり(看護師)